社交不安障害とは

大勢の人の前で話すこと、面識のない人と会って話をするという社交場面が苦手という方は少なくないと思われます。ただこのような多くの人の注目を浴びる、人の目にさらされるなどのシチュエーションに強い恐怖や不安を感じてしまい、そのような場面をできるだけ避けたいという思いが強くなって、外出を避けるなど社会生活に支障をきたすようになると社会不安障害と診断されます。

発症の原因については、完全に特定されてはいません。現時点では、脳内の神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン)のバランスが崩れている、遺伝的要因といったものが挙げられます。このほかにも、これまでに強いストレスを感じる場面にさらされた、屈辱的な扱いを受けたといったことをきっかけに発症するケースもあるとも言われています。

主な症状ですが、不安や恐怖を強く感じるほか、以下のようなシチュエーションを避けるようになります。場面としては、人に見られている状態で飲食、仕事や勉強、字を書くなどする、知らない人と話をする、大勢の人の注目を集める前で何かをする、あるいは話をする、人前で電話をかける等です。また、発汗、手の震え、動悸、赤面、吐き気などの身体症状が現れることもあります。このような状態を見られたくないという思いが強くなって、上記場面を回避する患者様もいます。

治療について

治療に関しては、主に薬物療法と精神療法が行われます。薬物療法では、不安や恐怖の症状を軽減させるために、抗不安薬や抗うつ薬(SSRI)等を使用していきます。精神療法では、認知行動療法を行っていきますが、この場合は段階的曝露療法(エクスポージャ療法)が用いられます。これは恐怖を覚えるとされる場面の環境をあえて作り出し、そこに身を置くことでだんだんと慣らしていき、恐怖の気持ちを抑えていくという治療法になります。初めの頃は、それほど刺激が強くならない程度から始めていきます。